先日、どうしても善光寺さんに行きたくて(ちょっとほしいものを探しに、参道のお店に行きたかったのです・・・。)、長野市に行った時に、どうせ行くなら、この近所の神社にもお参りして行こうよ・・・ということになり、善光寺さんのそばに車を止めて、その近くの神社を歩いて周ってみました。
しかし・・・
実際には、善光寺さんの周りだけでも、結構な数の神社があるんですよ。
とても、とても、全部は周りきれないので、気になった神社をいくつか周ってきたのでご紹介しますね。
宇賀神大弁財天堂
ここは、今年の8月にもお参りさせていただいているのですが、出かけたこの日は、何とかの日とか言って(それじゃわかなりですよね・・・すみません!)、弁財天様にお参りすると、金運河アップするとかしないとか・・・。
そんな日でしたので、先ず初めにお参りさせていただきました。
以前にもご紹介したように、ここ「宇賀神大弁財天堂」は、権堂のアーケード内にある「御影堂」の敷地の中にある神社なんですね。
本当に、周りはお店が並んでいるような場所なんです。
でも・・・
弁才天さんがいてくれる商店街ですから、さぞ繁盛したのでは???
と思いますが、やはり昨今の社会情勢は厳しいようで、ここのアーケード街も、ずいぶんシャッターの下りているお店が目に付きました。
でも・・・
弁才天様は健在ですよ。
弁才天様は、その名の通り、財運をつかさどる神様でもありますが、それ以上に、びわを持っているお姿から、芸能の神様としても祀られているんです。
ここ権堂町でも、以前は芸子さんとかいらっしゃったでしょうから、そうした方々からも信仰を集めていたようですね。
ここ宇賀神大弁財天堂さんでは、ご朱印は、自分で押していくのです。
上手に押せるかはらはらしながら、私もご朱印を押させていただきましたよ。
そして、ここが信州最古の「宇賀神大弁財天堂」だそうです。
歴史ある弁才天様に・・・感謝です!
秋葉神社
次にお参りさせていただいたのは・・・
同じ権堂の商店街の反対側のはずれにある「秋葉神社」さんです。
「宇賀神大弁財天堂」か、アーケードの中を歩いて5分ほどのところに、この「秋葉神社」はありました。
予想していたよりも、ずっと大きく立派な神社で、ちょっとびっくり。
鳥居も、アーケードのすぐ横に、“でん!!!”と言う感じで建てられていました。
ちょうど、この日は日曜日と言うこともあり、この「秋葉神社」の入り口のところで、ちょっとしたイベントのようなものあ行われていましたので、ついでに覗いてきましたよ。
さてさて・・・
この「秋葉神社」ですが、きっと街の方々が大切に守り続けている、由緒ある神社なんでしょうが・・・
やはり、現在は、新型コロナウィするの感染予防のため、手水舎も使えませんでしたし・・・
本堂の鈴も鳴らすことができませんでした。
しかし、この日も、何人もの方がお参りにこられていましたよ。
私も、いつものように、感謝と誓いを述べ、これからも、神々様が、私達をお守りくださること、そして、よき道へとお導き下さることをお願いしてきました。
ここ「秋葉神社」にも、立派な狛犬様がいらっしゃいましたが・・
その狛犬様に「あぶないので、登らないで下さい!」という張り紙が・・・。
これは、ここ「秋葉神社」で近所のお子様達が遊びに来て、この狛犬様にまたがったりする子がいたということですね。
これは、大人がきちんと、していいこととしてはいけないことを教えていかなければいけませんね。
また、ここの社務所は、地区の公民館などと兼用で使われているようで、立派な建物がたったっていましたよ。
街中にある、地域に根ざした神社ですが、とてもきれいで、すがすがしい気持ちになりました。
とてもすてきな神社でした。
ちなみに・・・
神社の入り口付近に妙なものが・・・
なになに???
「勢獅子」とかかれた大きな獅子舞が・・・
しかも、黄金色の獅子舞が・・・
なんと・・・ご利益のありそうな獅子舞に・・・これまた感謝です!
四條霊社
そして、もう一つ・・・
先の秋葉神社のすぐ横に、「四條霊社」という神社がありました。
ここは包丁の神様が祀られているとかで、調理人の方々がお参りにこられるところだそうです。
私も、いつかは喫茶店のオーナーを目指しているので、せっかくですからお参りさせていただきました。
ここ「四條霊社」は、「秋葉神社」のすぐ脇のみと入ってすぐ。
「秋葉神社」の敷地のすぐ脇にありました。
しかし・・・
入り口のところには・・・???
「あきばゆうえんち」とかかれた看板が・・・
もともとは公園だったのでしょうか。
わずかな敷地に建てられた、ここ「四條霊社」でしたが、なにやら奥ゆかしい雰囲気を感じました。
以前の、このブログでも書きましたが、神様にも得て不得手があるようで、ここ「四條霊社」の神様は、包丁の神様ですから、ここでは、私は、いつも同じように、世界中の方々の幸せを願い、私の入れたコーヒーで、一人でも多くの方を笑顔にすることができますように・・・とお願いしました。
きっと、聞き入れてくださることを信じて、また精進して行くつもりです。
こんなすてきな神様に出会えてことに・・・感謝です!!!
さてさて・・・
今回は、ここまで。
まだまだ、続きがありますが、それは次回のお楽しみ!
ありがとうございました。
スポンサーサイト
|