さてさて・・・
前回のブログ更新から、少々日がたってしまいました。
続きが知りたかった方・・・・すみませんでした。
ちょっと仕事が忙しかったもので(汗・・・いいわけ・・・)
ようやく、「長野市・善光寺周辺の神社めぐり・・・その3」がお届けできます。
前回のブログ・・・その2・・・では、飯縄神社にお参りさせていただいたところまで書かせていただいたと思いますが・・・
今回は、いよいよ西宮神社のえびすこうに行きますよ。
神社密集地
さてさて・・・
前回の飯縄神社でのお参りを済ませた後に、今度は、本命の西宮神社へ移動しました。
地図で見ると、前回書かせていただいた武井神社と飯縄神社、そして、今度行く西宮神社は、全て住宅地の一角にまとまっている感じなんです。
なので、歩いてもたいした距離は無いだろうと思っていました。
しかし・・・
今日は、最初にお参りした弁天様からずっと歩きっぱなし。
少々疲れてきたのは事実です。
少々の坂道もこたえています。
それでも、これでまたたくさんの神様とつながりを持たせていただけるんだと思えば、これくらいの疲れもなんのその・・・と、気合を入れて歩きました。
すると・・・
先に歩いている息子が、少し先の角で手を振っています。
もしかしたら・・・
期待に胸膨らませて、歩みを進めると・・・
角を曲がったところに、目的の西宮神社がありました。
えびすこうの旗もしっかりと立っていましたよ。
たくさんの神様が・・・・
さて、えびすこうで賑わっている西宮神社は、やはりこじんまりとした神社なんですが、その敷地内の本堂には、いくつもの恵比寿様を初めとしたたくさんの神様が祀られていました。
その本堂の中のたくさんの神様を、えびすこうの時には見せていただけると言うことなのかな???
本堂の入り口だけでなく、横の窓も前回で、中をしっかりと見せて頂くことができました。
窓から望む廊下にも、たくさんのえびす様たちが・・・
もう、壮観・・・圧巻と言う感じです。
そして、本堂の前には、銭洗いばが・・・
さっそく、お金を出して、お清めさせていただきました。
小銭だけでなく、お札も・・・・
これで、お金さんが喜んでくれるといいんですけどね。
お金が喜ぶと、たくさんのお友達を連れてきてくれるそうです。
居心地の良い財布や、お清めなど、お金の喜ぶことをすると、』お金がドンドン回ってくるといわれています。
ですから、このような銭洗い場などがある場所はもちろん、無い時でも、定期的に家の水道でもいいので、お金をきれいに洗ってあげると言いそうですよ。
やってみてくださいね。
ちなみに・・・
これは、たまたま偶然なんですが、この日も、我が家では、家を出る前に、お財布の中のお金を全部洗ってきたところだったんですよ。
お稲荷様も・・・
本堂でしっかりと、いつものようにお参りをさせていただき、心も身体も清められ、一緒にお金も清められ・・・
すがすがしい気持ちなれましたよ。
ここでも、しっかりとご朱印を頂くことができした。
そして・・・・
あれ???
社務所に向って右手には、お稲荷様が・・・。
うーーーーー!
恵比寿様にお稲荷様。
商売繁盛の神様のオンパレードではないですか。
もちろん、我が家も、小さいながらも商売をしているので、お稲荷様にも手を合わさせていただきましたよ。
これで、我が家も、商売繁盛間違いなし!!!
そんな気持ちになれる神社でした。
ちなみに、ここ西宮神社の手水舎は、やはりコロナの感染予防のためか、柄杓は使わなくても良いように工夫されていました。
ただ・・・
銭洗い場は、やあり柄杓(ざる??)を使って洗いますけどね。
いよいよ善光寺さんへ・・・・
いや~~~
今日は、本当にたくさんの神社をお参りさせていただきました。
宇賀神大弁財天堂・秋葉神社・四條霊社・熊野神社・武井神社・飯縄神社・西宮神社・・・
これだけ周れれば、もう言うことなし。
と言うところではありますが、善光寺さんのお膝元まで来ているのに、善光寺さんへお参りしないで帰るのは失礼ではないか・・・と言うことで、善光寺さんへもお参りさせていただきました。
いや・・・
さすが、天下の善光寺さんですね。
コロナウィルスの感染が心配される中でも、これだけの方がおまいりに来ているなんて。
参道も本堂も、人で一杯でしたよ。
ただ・・・
コロナの心配がなかった頃は、もっとたくさんの方が集まっていたように記憶していますけれどね。
本堂で、お賽銭を入れさせていただき、心をこめてお誓いを・・・。
ちなみに、最近読んだ本では、神社でもお寺でも、お参りさせていただいたときには、お願いをするのではなく、神様や仏様にお誓いをするそうです。
○○してください・・・ではなくて、△△のために、○○してください・・・と。
例えば、一億円あたりますように・・・ではなくて、世界一周旅行に出かけるために、一億円あたりますよに・・・。
と言うように、目的をしっかりと持つことが大切だとか。
そして、自分としても、その目的を達成できるように努力することを、神様や仏様の前で誓うことで、お力添えを頂くことが出切るということなんですよ。
ちょっと意識して、お参りするといいかもしれませんね。
そうした気持ちで、善光寺さんでも手を合わさせていただきました。
参道のお店で・・・・
そして・・・
最後に、もう一つのお目当て。
それは、参道にあるお店を見て歩くこと。
実は、我が家の神棚に飾らせていただける仏像とかないか探しに来たのが、今回の目的の一つでもあるんです。
なので、時間の許す限り、参道のお店を見て歩こうと決めてきました。
実際には、どのお店も売っているものは殆ど同じなので、結局は、初めに入ったお店で、気に入ったものを一つ二つ買い求めさせていただきましたが。
それは、普賢菩薩さまと勢至菩薩さまのお札(?)みたいなもの。
普賢菩薩様は、私と家内の守り本尊様で、勢至菩薩様は息子の守り本尊様なんです。
ですから、このお二方の仏様にちなんだグッズを、我が家の神棚に飾らせていただき、毎日手を合わさせていただけたらと思っていたんですよ。
本当は、仏像がほしかったんですが、予算が。
そして・・・
できれば、お釈迦様のゾウがほしい。
けれど、今回は諦めて、次回の楽しみとすることにしました。
帰りがけに、ソフトクリームも食べて、まったりとした気持ちになったところで、帰路につくことにしました。
今日一日、本当にたくさんのご縁をいただけました。
ありがとうございました。
また、お参りさせていただきますね。
スポンサーサイト
|